毘沙門天善國寺にて節分の豆撒きをします
「おにはーそと、ふくはーうち」そうです!!あした2月3日は節分です。皆さんは明日、豆撒きをされますか?私、結城夏那は東京都新宿区神楽坂にある毘沙門天善國寺にて明日15時20分より豆まきをさせていただきます。
私は幼い頃に鬼がものすごく怖くて、豆を撒かないと襲われてしまうと思っていました。 あす各地で豆撒きが多数行われると思います。幼稚園、保育園でも多数行われると思いますが園児たちが「怖い鬼」に向かって本気で豆を投げる姿を想像すると、幼いころの自分を思い出してなんだか照れくさい感じもします。 今では節分が近くなると可愛い鬼のお面が売っていますし、日本の文化に触れることができるという意味でも楽しみな行事です。
皆さんは節分についてどのくらい知っていますか? 明日せっかく豆まきをさせていただくので節分についてすこしだけ調べてみました。
- 節分とは
- 節分は「せつぶん」又は「せちぶん」と言います。 各季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日のこと、「季節を分ける」ということを意味しています。 江戸時代以降は立春(毎年2月3日ごろ・2月4日ごろ)の前日のことを示す場合が多いそうです。
- 節分の始まり
- 節分の行事は、宮中での年間行事で鬼を祓う悪霊祓い(あくりょうばらい)行事は平安時代頃から行われており、「追儺(ついな)」から生まれまれたそうです。 *「追儺」とは大晦日の宮中の年中行事であり平安時代の初期頃から行われている鬼祓いの儀式。現在の豆まきの元となったもの。
- 豆まきをする意味
- 季節の変わり目には邪気「鬼」が生じると考えられており、鬼に豆を投げることにより、邪気を追い払い、一年の無病息災を願うという意味合いがあるそうです。 地域によっては豆をまくということだけではなく、縄に柊(ひいらぎ)やイワシの頭を付けた物を門に掛けたりするところもあるそうです。
- 節分に豆を食べる理由
- 豆を自分の歳より1つ多く食べると、体が丈夫になり、風邪をひかないという説があります。
- 豆の種類
- 関東・東海・西日本・北九州では炒った大豆を、北海道・東北・北陸・南九州では落花生をまいたりしているそうです。
- 掛け声について
- 豆をまく時、みなさんはどんな掛け声をしますか?一般的に有名なのは 「鬼は外、福は内」 ですね。 鬼を祭っている神社の掛け声は「鬼は内、福はうち」というところもあるそうです。また、地域によっても掛け声は異なるそうです。 *私のお家では「鬼は外、福は内」です。
(著・結城夏那)
- 【備考】
●配信日:2010年2月2日
●参考文献:テキストの一部はwikipediaを参考にしております。
●この記事のURL:http://www.acmak.com/event/yuki/setubun2010.html
●結城夏那所属プロダクション:Sweet inc.
●配信・編集:Acmak (エーシーマック)
●この記事に関するお問い合わせ:info@acmak.com